このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 0743-25-2505
【受付時間】9:00〜17:00(土日祝日を除く)

人財メンタルケアを解決したい
税理士様向け無料セミナー

日時:2023年2月21日(火)   満席御礼
   2023年4月  6日(木)   満席御礼
   2023年4月20日(木)   満席御礼
         2023年4月28日(金)   満席御礼

   2023年5月11日(木)   満席御礼
   2023年5月17日(水)

    午前の部・午後の部 受付中
     (内容は同じです。いずれかご都合のよろしい方にご参加ください)
場所:大阪産業創造会館 5階研修室
     大阪府大阪市中央区本町1丁目4−5
参加無料

ご参加者特典をご用意いたしております!

参加無料 ぜひご参加くださいませ
  お申込みダイヤル 0743-25-2505 

「メンタルヘルスケアで従業員様も経営者様も守る」
無料セミナー
2023年5月17日(水) 午前・午後 2回開催 

こんな「お悩み」を聞かれていませんか?

  • メンタルの不調から鬱になった社員がいる
  • 社内で浮いている社員がいる
  • 遅刻・欠勤が多い社員がいる
  • ハラスメントを声高に叫ぶ社員がいる
  • 成績不良、勤務態度に問題のある社員がいる
  • もっと社員の士気を上げたい
  • もっと社員の士気を上げたい

先生の経営指導に「メンタルケア」を追加してください

今や社長のお悩み第3位の「社員のメンタルケア」
経営者様が一番頼りにしている税理士の先生に
この「社員のメンタルケア」を取り扱っていただきたい
それには、こんな理由があります・・・
ベテラン社労士の苦い思い出

3年前、ある顧問先様でストレスチェックを行ったところ、ひとりの若い社員様がメンタルの調子を崩されていることが判明しました。私は顧問先様、社員様双方と面談を重ね、顧問先様に残業抑制や部署異動を打診しました。規模の大きな企業様であったこともあり、すぐに対応していただき、これで改善されるだろうと安心していました。ところが、その想いむなしくその若い社員様は自ら命を絶ってしまいました。

 

会社として、また、社労士としての対策は確かにしっかり取ってきました。 でも、他に何か防ぐ方法があったのでないか。私の中でこのことが苦い思い出となっていつまでも心に残りました。

 

私は社労士でありカウンセラーではありません。ここが仕事の分類かと諦めかけた時に、プロファイリングというメンタル分析法に出会いました。プロファイリングをメンタルケアに活用することで、初期のメンタル不調の発見、解決ができると知ったのです。私は「仕事の分類」を超えて顧問先様の力になる答えに辿り着いたのです。

 

昨今の労務情勢を見ていると、 メンタル不調を抱える人が年々増加しています。 社会保険労務士は、 「人と関わる唯一の国家資格」 と言われながらも、そういった領域に踏み込む機会がありません。 ですが、 そのままでは本人にとっても企業にとっても、また社会にとっても損失でしかありません。

 

メンタルが不調な社員様を、もう一度企業で貢献できる方向に導いてあげられたら。そんな想いから開設したのが「はたらくおとなのメンタル保健室*」です。

税理士の先生方にお力をお借りしたい理由

税理士の先生方のクライアント様にも、メンタル不調の社員様、もしくは、そのケアができないことからモンスター社員として扱われている社員様を抱えていらっしゃる企業様があるのではないでしょうか。

経営者様に一番近い士業でいらっしゃる税理士の先生方だからこそ、コスト面やリスクヘッジの視点から、この事業を推し進めていただけるのではないか。苦しんでいる社員様、そしてそのために起こっている企業の損失を救えるのは税理士の先生方なのではないか。

私は企業と経営者様をサポートする立場の人間として「はたらくおとなのメンタル保健室*」を先生方と一緒に広めていきたいと考えています。

 

先生方の顧問先企業様の事業活性に欠かせない「人財」。経営者様に喜ばれる新しい「人財」メニューを「はたらくおとなのメンタル保健室*」が提供いたします。ぜひ、この事業の社会的意義、必要性、そして将来性を無料セミナーでお聞きください。お待ちいたしております。

 

*はたらくおとなのメンタル保健室 特許申請中

お申込みダイヤル

 0743-25-2505 

【講師紹介】

猫西 健太郎

猫西経営労務サポート 代表

1975 年 10 月3 日生まれ。猫西経営労務サポート代表。

企業で 11 年間総務人事に携わった経験を元に奈良県生駒市にて2014年に開業。現在は全国に約80社の顧問先を抱え、単なる手続きだけではなく、人財育成の延長線上として関わることを提案している。2015 年からいち早く企業にストレスチェックを導入し、独自のチェック方式で延べ 1000 人以上を診断し、人事トラブルを未然に防いできた実績を持つ。

その取り組みは社労士業界にとどまらず大きな関心を集め、業界団体、一般企業研修など、全国各地で研修、セミナー、講演を行っているほか、労務管理、業界動向に関する執筆依頼も多い。


セミナー参加特典のご案内

今すぐ顧問先でお使いいただける人事労務ツールを
ご参加特典としてプレゼントいたします

【会場限定】今すぐ使える労務ツール

1:【ハラスメント保険】
顧問先にご提案しやすい!
「ハラスメントだ!」と訴えられたときに役立つ保険

2:【社員用ストレスチェックシート】
すぐに活用できる!
ストレスだけでなくメンタルの不調、その予兆も発見できます

3:【労務内容・法改正内容一覧】
顧問先に情報提供できる!
改正内容を含め、最新の内容をお届けいたします

4:【社員スキルアップ研修マニュアル】
そのまま使える!
全6回の1回分をフルバージョンでお届け。


お申込みダイヤル 0743-25-2505